野良で「あっち敵いるかも」の時どう伝えてる?
監視ピン打ってるんだけど敵ピンの方がいい?
断定しちゃうと「いねーじゃん!」ってなりそうで
>>434
敵が通った後みたいなピン立ててるわ
ニュアンス的には伝わるかなって勝手に思ってる
>>434
正直怪しいと思えばピンは間違いでも俺はいい
警戒度が上がることは悪いことじゃないし
ただ野良は頭おかしいのが意味不明な赤ピン刺すことあるからそれとの区別に困ることがある
>>444
野良の敵ピンは難しい時あるよな
カーソル位置のミスで遠くにいる敵なのに目の前に敵ピン打っちゃうとか
あとはざっくりタイプの野良はこの辺だよって感覚で打つからその家行ったら全然おらんくて別の方から撃たれるとか
>>449
野良で敵警戒して赤ピン打ってくれるだけでも当たりかなと思ってる
全然赤ピン刺さないやつ多いし
そういうので上手いやついないしなあ
>>434
戦闘中でもなければ絶対に敵ピン立てた方がいい
間違ってても特にリスクないし
>>487
俺は監視ピンのがいいと思うけどなー
敵ピンなら全員見ちゃうだろうし監視ピンなら敵居たら敵ピン出してーって感じで他見れるし
>>494
あー俺の理解だと足音が聞こえたかもってレベルの話だったわ
中距離なら緊急性も低いし監視ピンの方がいいかな
>>496
俺も足音聞こえたかもの時は敵ピンうってるわ
大体敵いるし間違えても損ないもんね
引用元: 2ch.sc
- 2021年02月13日
敵ピン出すと味方までそっちに意識割きすぎて他方向の警戒が疎かになりやすいし、最悪いない敵を警戒しすぎて動けなくなる
痕跡ピンなら『(いつなのかは知らんが)既に敵が通ったらしい』という事実だけを伝えてるので、味方も「なら、そっちに敵がいるかもしれない」という前提で考えて平行した警戒を行いやすい
ただし、ブラハの痕跡ピンは誤解を招く可能性もあるので注意