ping5~8だったのに今日付けたら11~14になってたんだがこれってどうしたら直るんだ?
>>3
直らんと思う。時間帯に寄ったりするから
強いて言うならLANケーブルのCAT7あるいは8を使っているかどうかとか
>>6
なるほどありがとう
明らかに弾が当たってダメージが入るまでの判定が遅くなって違和感が気持ち悪いから買い替えてみるわ
どうせ低いから気にしなくて良くね?
ps4程度ならcat6が1番ベストだぞ
7以降はオーバースペックで機器側が追いつかねえ
>>7
そうか?6は動画とか見るのに特化したケーブル
7はオンラインゲームや業務に特化したケーブル
8はノイズ耐性が強くて高速で安定したネットワーク建築に特化したケーブルって
数字ごとにその役割に特化したケーブルが割り当てられているんだが
オーバースペックってその情報どっから出てきたんや
>>10
ちゃうぞ cat7はシールドいれて耐ノイズ性を上げた業務メインだからアース処理出来てないと逆にノイズが混入してスピード落ちるんだわ
オーバースペックって言い方も悪かったが基本的にはcat6で充分
あとは回線と環境の見直しを図る他ない
>>15
いや、スピード下がらんが
うちは8使ってるけど全然下がらんぞ
プロバイダーの回線速度に沿ったLANケーブル的な論調ならわかるけど
どこも光回線やろうからスピード落ちるなんてないぞ
NURO 光とか回線の早さに特化したプロバイダなら8がベストなんやが
>>20
cat5eから6aにすると劇的に変わるよ
ただ機器側と回線が弱ければあんまり意味無いけどね cat6~6aってやつどっちか買っとけば充分
>>24
お前の体感で物事を語るんじゃねえ スピード落ちてないとするならアース処理されてるんやろそれなら7や8でいいけどLANのアース処理をする家庭なんてそうそうない
>>31
体感って
ping直でてるんやから体感もクソもないやろ
>>34
じゃあその7は偽物やぞ
本物の7以降からコネクターがそもそも違うんだよ…
>>42
本物の7ってなんや、どこのメーカーなん
>>47
メーカーじゃなくてコネクターの違いやRJ45ってのが普段俺たちルーターから取ってるやつで7はまた違うやつだからそもそも規格品外商品
だから本来は7を名乗っちゃいけないはず ケーブル自体は7の商品なんやろうけどな 法律は詳しくないからパス
>>54
じゃあ、カテゴリー8はなんなん
Twitterとかでも検索かけたら評判やん
>>56
専門外だから8は詳しくはわからん 確かサーバーとかに使うデータ用だったはず
一つだけ言えるのがお前プペルとか好きそうだな
>>56
>>66
カテ8は規格が決まってすらないメーカーの嘘だよ
カテ6aでもちゃんと10GEに対応してるからLANケーブルは6a買っとけ
マジモンのカテ7なんか日本で見たことない
企業ネットワークで10GE使う時はLANケーブルじゃなくMMFで繋ぐ
>>31
へー
まぁ安めだしやり得なら近くの電気屋で買ってくるか
とりあえず何言ってるかわかんないけどケーブル変えただけでそこまで変わる?
一応試してみようとしたことはあるんだけどルーター変えないと劇的には変わらないって聞いたからやめた
>>20
LANケーブルは速度はそんなに変わらないかな
速度じゃなくて、回線の安定性を補助するものだから
使っているプロバイダの回線が速いところだとそれを維持するための、いいLANケーブルが必要になるってだけ
LANケーブル一つでそんな回線は速くなったりはしないよ
回線に関しては正直運も有るからな
仮にNURO光でも周囲の人たちが全員NURO光使ってたらパンクして遅くなるし正直色々試してみるしかない側面も有る
>>41
NURO 光にはFPSに特化した
このプランがあるんやhttps://www.nuro.jp/10g/
たぶん、日本一速いと思う
>>46
結局大本の回線容量は決まってるから周囲が皆それに変えるとパンクするのは変わらんよ
>>52
いや、周囲がこのプランに加入するのは極力低いから
てかさ、周囲が皆それに変えるとパンクって、そんなん世界はいつか終わるんよみたいな途方もないこと言ってるのと同じやん
NURO 光の強みは全国展開してなくて、加入者がメチャクチャ多くなくて安いブランで高速回線を使えるのがいいんじゃん
>>55
NUROも昔よりも認知されて広まってるから売込み次第では一斉に変わってGT急に遅くなるとか有るぞ
俺はそれだったから別の所に変えたらまた安定するようになったわ
>>58
はえ~安定しないって
いまだかつてなったことないから知らんかったわ
引用元: 2ch.sc
- 2021年01月23日
ping値10以下の差なんて人間が識別できるもんなの?